棲み家は森の中

富士山山麓の小さな山荘に棲み始めました。深い森の広がる静かな環境で生活をしていると、森の声が聞こえてきます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

障子つくり3作目ーレール作り

今回は障子が滑るレール部分を作っていきます。いわゆる和室の作りでは、下側は敷居、上側は鴨居と呼ばれている部分のレールにあたります。 前回の記事では、窓枠部分の拡張をしました。 moribito70.hatenablog.com さて加工を始めるまえに、グラフ用紙に寸…

今朝は突然の雪景色

今朝起きて雨戸を開けると、森の中は一面の雪景色になってました。予期してなかったのでびっくり。 木々の上の方だけに朝陽が当たって、光り輝いています。 さっそく防寒をして表に出てみると、一面の雪で、真っ白。 いつもの様に、散歩コースで雪景色を撮影…

障子つくり3作目

先日初雪が降って、ここ富士山麓でもいよいよ冬本番になってきました。ところで我が家の2部屋あるうちの、洋間は断熱と無垢材の壁へのDIYが進んできて住みやすくなってきました。DKが夜の間に4~5℃位に下がっているときでも、約10℃位をキープすることが…

初雪が降りました

今朝はやく、ほぼ日の出の時間になると明るくなるので目が覚める。外を見ると雪景色になっていました。DKの室内温度をみると3℃。かなり寒い。 森の中、薄化粧の様子。 表の道路脇には薄っすらと積もっている。 さて、それから朝の散歩に出かけていくと、陽…

本棚を作りました

本が増えてきたので整理のために本棚を作りました。場所は、障子の収まりのところ。材料は無垢の木材で、使い残りで保管していた端材を使います。 写真は本棚を置く場所です、サイズは30cm✖170㎝程度で幅狭の隙間家具調になります。 端材を集めて、棚板のサ…

南アルプス市のふるさと文化伝承館

今回は、南アルプス市にある縄文遺跡の博物館、ふるさと文化伝承館を見学したときの話です。精進湖からトンネルを抜け、左の方へ分岐して南アルプス市の方へ向かいます。途中の渓谷沿いの快適な道を降りていき、開けてきたところにでると南アルプス市になり…

薪ストーブを室内へ移設

このところ朝は6~7℃で、かなり寒くなってきました。ここらで、薪ストーブも室内へ移設し、冬モードへと移行します。 薪ストーブを買ったのは今年の1月、寒い冬は山小屋には薪ストーブがいる!と思い購入。その後、2‐3月はDIYで室内に設置して暖を取っ…

雨戸の戸車修理

久しぶりにDIYの話を。 我が家の雨戸は杉板で出来ていて、高さが2.4mくらいあるために、6-7㎏はありそうな重量級の雨戸です。この雨戸が、入居したときから、開け閉めのときの動きが渋くかなりの力を必要としていました。しかも右に左に動かす必要も。 毎日…

紅葉の森

河口湖の紅葉は、湖と紅葉を背景にした富士山が映えていました。ここ富士山麓の森の中では、色とりどりの木々につつまれた紅葉の森といった感じになります。

河口湖の紅葉

ここ富士山麓では紅葉が盛りを迎えています。昨日の朝、夜の間に降っていた雨が上がったので弁当を作り、河口湖の紅葉を見に行ってきました。奥河口湖から大石公園、美術館周辺を散策して大橋を渡り八木崎公園へと時計回りに一周してきました。 写真は奥河口…

浴室防水工事 ガス釜設置から完成まで

さていよいよ、最終段階、ガス釜とバスタブを設置します。まずは、排気口となる部品を取り付けます。丸い筒が排気口、四角く開いているところが吸気口となります。 ガスホースも新しいものに取り替えます。 本体の丸い筒を排気口の筒に差し込みながら、外枠…

浴室防水工事 シリコンコーキング

浴室防水工事も、いよいよ最後の工程になります。シートを貼った隙間とタイルの目地の隙間にシリコンコーキングを施します。隙間からの水の侵入を防ぐためにうまく充填する必要があります。 まずは養生から。排水口の部分は特に注意して。マスキングテープを…

茅が岳へ登ってきました

先週の連休明けの11日に、晴れ間が広がってきたので茅が岳へ登ってきました。茅が岳は中央線の沿線、韮崎市の東側に立ち上がる単独峰です。この茅が岳は日本100名山の著者である深田久弥さんが登山をしていて亡くなった山として知られています。いつかは登っ…

浴室防水工事 立上げ部へのシート貼り

床シート貼りがなんとか終了したので、残りのシートを使い立上りの部分にも貼ることにしました。写真の濃い灰色の防水塗装の部分、この立上り部分にシートを貼るとデザイン的にも耐水耐寒にも効果がありそうです。

浴室防水工事 床シート貼り

前回で床シートの裁断がなんとか終わりました。 今日は、いよいよ接着します。メーカの施工説明やYoutubeで見たりしていましたがなかなか難しそうです。接着に使うのは2液性のエポキシ系接着剤で、混ぜたのち塗布して20分~60分の待ち時間ののち貼りつ…

浴室防水工事 浴室用シート裁断

いよいよ浴室防水工事の最終段階になります。前回のタイル貼りが終わり、洗い場の部分に浴室用シートとして東リのバスナフローレを貼ることにしました。床シートを貼ることで防水塗装の劣化防止だけではなく、冬のコンクリートの冷たさが無くなり、表面も滑…

三ツ峠山に登ってきました

このところ急に寒くなってきました。ここ富士山麓では秋から冬の気配に変わってきました。ところで、三ツ峠山に登ったのは、つい先週の火曜日、そのときはまだ暖かく汗をかいて来ました。 しばらく晴の日が続いていたので、近場の山に登ろうと計画。かなり上…

初冠雪と秋の気配

今朝、いつもの朝の散歩に出かけたところ、富士山が冠雪していました。 歩いていくうちに山頂が見え始めてきます。よく見ると、少し先っちょが白い。 もっと見やすいところに行って、拡大してみると。うっすらと雪が、初冠雪。 このところ、ここ山麓でも気温…

浴室防水工事 タイル目地詰め

浴室の防水工事の流れで、洗い場部分の壁にオレンジ色のタイルを一列に張りました。今回は、そのタイル間や上下の境に白目地を詰めて、耐久性を与えるとともに見かけを整えます。

浴室防水工事 タイルを張る

しばらくぶりに、浴室工事を再開しました。 前回までに、防水塗装までを終わったところです。 moribito70.hatenablog.com さてこれからどうするか、調べたりしていました。少しデザインに工夫をする、且つ新しい方法を試すために、タイルを張ることにしまし…

秋の風と山野草

最近の朝は空気が爽やかになり秋の風を感じるようになりました。早起きして散歩すると山野草も秋の風に揺れて咲いています。 こちらは赤い花々。 野菊はところどころで咲いています。色と形が微妙に異なる。 こちらは夏に咲いていたヤマユリ。種が出来てきた…

金峰山へ登ってきました

縄文土器を見たのち、金峰山(きんぷさん)へ向かいます。塩山を通り抜け、大弛峠の方へ山道(とはいっても舗装されています)をくねくねと登っていきます。約一時間ほど走ると琴川ダムというところに着きました。

大観の富士

今朝買い出しで湖畔をドライブしていると、横山大観の描いた富士山そっくりの実物に出会いました。思わず大観の富士だー! と叫んでしまった。 このあと大石公園まで車で駆け付け、写真を撮ってきました。 雲の合間に見える富士の頂き。河口湖と花々に浮かぶ…

縄文土器を見に釈迦堂遺跡博物館へ行ってきました

博物館は見晴らしの良い高台に立っています。この釈迦堂遺跡は、中央道の工事のときに発見され、調査の結果多数の縄文土器が発掘されました。釈迦堂PA(下り)からも歩いて見学することが出来ます。発掘の結果、多数の縄文土器土偶が発見され、縄文時代の生…

石割山に登ってきました

先日(8/22)の朝、雨から曇に変わり、時には晴という天気予報で、暑さも一段落と思い、久しぶりの登山=ハイキングで山中湖畔の石割山に登ってきました。弁当を作りゆっくりと出発、登山口には昼前頃に到着。 駐車場からすぐ立派な橋を渡ります。 橋を渡る…

浴室防水工事 防水塗装の上塗り

さて、つぎは保護塗装となる上塗りをします。その前に、ひび割れのところの塗装状態を見るとうまい具合に塗料が入り込んでいました。 コーナー部にも塗料が良く載っていました。 そこで、いよいよ上塗りを始めます。塗料はグレイコートプラス、専用の保護コ…

浴室防水工事 防水塗装の中塗り3回目+

いよいよ中塗りの3回目に入ります。 中塗り2回目の塗布でかなり良好な塗膜が出来てきました。ところで、一回目で気付いていたひび割れのところを見てみると。まだ少し孔っぽい感じがします。 そこで3回目の作戦として、ひびとコーナーを重点に全体を塗布…

浴室防水工事 防水塗装の中塗り2回目

今回は、防水塗装の中塗りの2回目となります。 まずは、1回目の乾いた後を見ると、まだまだ塗布むらが残っています。 塗料はグレーコートの2本目、ローラーは新品で始めます。 塗り始めは、1回目と同様に「はじっこ」から。 角部は特に塗料を載せて。 壁…

屋根の雨漏れを補修できました

昨日から台風8号の接近で雨がずっと降り続いています。ところで今回の雨では、長い間心配の種であった屋根からの雨漏りが無くなり、安心して過ごすことが出来ています。 先日の8月初めに大雨が降った時には、屋根からの雨漏れで軒の内側から雫が垂れていま…

夏富士と大石公園

昨日の朝、DIYをひと休みして河口湖の大石公園に行ってきました。今日は台風が近付いていて大雨が降っていますが、昨日はいい天気でした。タイミングが良かった。 こちらはコスモスと富士山。 花壇に咲く花たちと共に。 ラベンダーの名残と共に。 夏のみどり…