棲み家は森の中

富士山山麓の小さな山荘に棲み始めました。深い森の広がる静かな環境で生活をしていると、森の声が聞こえてきます。

DIY

洋間の壁に無垢板を張る

今回は、洋間に戻り壁の断熱と無垢板張りを行います。じつは間仕切り壁が工事の途中でお休み状態だったのですが、先日和紙を引き戸に張ったところ、目立ってきたので俄かにやる気になり最後まで仕上げてしまいました。 まずは断熱材の施工から。場所はDKとの…

引き戸に和紙を貼る

今回は和紙を使ったDIYです。何回か障子をDIYしていたので、和紙に興味を持ってはいたのですがなかなか敷居が高かった。というのも、障子紙や襖紙はホームセンターで手に入るのですが一般の和紙というのはなかなか手に入りにくい。 先日たまたまドライブして…

宙に浮くCDラックを作る

DIY

今回のDIYは”宙に浮く(ように見える)CDラックを作ります。DKにオーデイオセットを置いているのですが、なにせ床面積が狭いために工夫が必要です。スピーカは小型のを壁に取り付けています。 ところで最近CDが増えてきたのでCDラックを作ることにしました。…

ステレオラックに引き出しを作る

DIY

山の家のDKには自作のステレオラックにTV(放送は受信しない)を置いています。もともとは脇机だったのを、こちらに持ってきて棚を増設してラックにしていました。このラックにPC用の引き出しを追加で作ることにしました。というのも最近はユーチューブやNHK…

和室の壁断熱工事ーその4

寒さも緩んで暖かくなってきました。ここ富士山麓では朝の室温で2~3℃まで上がってきました。昼間の気温は5~7℃位。これでも暖かくなってきたのを感じます。買い物や温泉に行く河口湖では15℃を超えています。 ところで、今回の工事は、和室の窓下の部分です…

和室の壁断熱工事ーその3

冬の雪に閉じ込められているときには、DIYすると捗ります。ちょっと寒いけど厚着して外仕事をしていると身体も慣れてくるもんです。 さて今回は、和室の工事で袖壁にパインの無垢材を張って行きます。隣のDKとの境、扉に挟まれた狭い壁です。ここは室内の間…

和室の壁断熱工事-その2

ここ数日はいい天気で暖かくなってきました。春が近いです。そしてDIY日和です。ということで、しばらくぶりに和室の壁断熱工事の続きです。前回に断熱材を施工したので、今回はパインの羽目板を張って行きます。 いつものように、まずは桟の部分に接着剤を…

和室の壁断熱工事

今日は急に寒くなってきました、昼になってもマイナスのまま、いわゆる冬日です。このような日々が続くと、さすがに寒さ対策を優先してDIYを進めることにしました。今年のメインは和室の断熱工事です。まずは手始めに一画の壁を断熱して、パインの無垢板を張…

洗面台をリフォームするーその5

さて洗面台のリフォームも最後、排水管を取り付けます。 最初は、以前の部品を使い元に戻したところ。水漏れが発生してしまった。といっても隙間からの滲み出しなので、原因をつかむのが大変でした。 対策としては、まず組合せの部品を磨いてつるつるにした…

洗面台をリフォームするーその4

12月に入りここ富士山麓では、朝方の気温は室内で2-3℃となってきました。しばらくぶりの記事は、洗面台リフォームの続きです、思いのほかに時間が掛かりました。一応の完成まではスムーズに行ったのですが、水漏れそれも滲み出すような水漏れであれこれや…

洗面台をリフォームするーその3

さて洗面台リフォームの3回目。今回は洗面台の足を作っていきます。 まずは、足となる材料は、2✖4材と30✖40㎜の角材。それと面材として1✖4材を使います。足の長さは70㎝にして、使い易い高さを目指します。 それぞれカットして、部品が揃ったところ。 …

洗面台をリフォームするーその2

さて今回は、洗面器が綺麗になったので、その台を作ります。材料は在庫で残っていたパイン集成材の厚さ25㎜のもの、がっちりと作ります。 まずやることは、洗面ボールのカーブに合うように孔を開けること。 これがかなり難しい。丸い形状を物差しで写し取…

洗面台をリフォームする‐その1

今回のDIYでは、我が家の古い洗面台をリフォームして、少し移動し洗濯機置き場を作ります。水回りの工事はいろいろと大変なところがあるのですが、少しづつリフォームしていきます。 左の鏡は古いので取り替えます。右の棚は以前無垢板で作ったもので再利用…

分電盤の交換-その1

このところ秋晴れの天気が続いています。晴れた日にはDIYにも力が入ります。 ところで、我が家の分電盤は入居時から15A。これはかなり少ない電流で冬になると良くブレーカが落ちていました。電気ストーブとこたつにもうひとつ付けるとオーバーしてしまいま…

玄関リフォーム-天板の取り付け

今朝の室温は10℃。あれよあれよと言う間もなく冬が近くなってきました。そろそろリフォームを再開して寒さ対策を始めます。まず初めは玄関ホールのリフォームから。今回は下駄箱の上に新たに天板を取り付けます。既存の天板には化粧合板が張ってあったのです…

ポストの修復

玄関から出入りしていると気になったのがポスト。DIYして取り付けたのが2年ほど前、雨風の影響で塗装がかなり傷んできました。 moribito70.hatenablog.com こんな感じ。汚れた感じで見っともない。 今日は思い立って、修復することに。 さっそく、ふたを開…

キッチンのワゴンを作る‐その4

さて、キッチンのワゴン作りも最終回となります。今回はワゴンの上側、蓋となる部分を作っていきます。 写真は本体が出来たところで、袋の持ち手を引っ掛ける部分を角材と棒材で作って使い勝手を試しているところです。 蓋になりそうな部材を集めて、どうし…

キッチンのワゴンを作る‐その3

さて3回目は、全体の印象を決める前面パネルを作ってきます。ゴミ箱は護美箱とも書くように、キッチンで美しさを保つ家具として位置づけられています。ということもあって、ここはDIYの醍醐味でパステルカラー調に挑戦してみます。いままでは無垢板と白木作…

キッチンのワゴンを作る‐その2

今回はキッチンのワゴン作りの2回目。塗装が乾燥したので組み立てに入ります。 仮組をして特に問題なし。なので、組み立てていきます。 位置合わせをしながら、木ねじで固定していきます。 順調に進んで。 丈夫にするところには接着剤を付けて。 木ねじで止…

キッチンのワゴンを作る‐その1

DIY

8月に入ってからは、台風が連続してくるなど雨模様となっています。暑さも一段落してきたのでDIYをやる気になりました。 作るのはキッチンのワゴンです。というのも、引っ越してきてから現在まで、ごみの仕分けと置き場所は冷蔵庫の隣。そこに段ボールを積…

押入断熱工事-その16

夏本番で異常な高温が続いています。ここ富士山麓でも昼間は28℃にまで上昇、かろうじて冷房無しで過ごせていますが、もう熱くならんでくれ。と願いたい。 さて押入断熱工事もいよいよ大詰め、上段の天井へスタイロ張りと杉板張りをやっていきます。ところ…

押入断熱工事-その15

最近の天気は暑くなったり雨が降ったりと不安定です。皆様も体調の管理に気を付けてください。 さて今回は、押入下段の天井への杉板張りと棚を作っていきます。 天井はこちら、ベニヤ板。 今回も束で買った杉板をカンナ掛けをして研磨し、ジグソーでカットす…

押入断熱工事-その14

押入断熱工事も14回になりました。当初はこれほど永くかかるとは思ってもみなかったのですが。いよいよ完成に向けて盛り上げていかねば。 さて今回の工事は、押入中段の天井張りです。カビ対策の上では特にやる必要はないのですが、壁と床を張って見ると、…

押入断熱工事-その13

昨日からふたたび雨が降ってきました。そろそろ梅雨に入りそうですね。 こちらは引き続き、押入断熱工事を進めていますが、当初の予想よりもかなり手間が掛かっています。さて今回は、上段の床板張りとなります。写真の様に、既存の床は薄いベニヤ板です。 …

押入断熱工事-その12

こんにちは。昨日は30℃近くまで上がって半袖シャツで出かけたのが、一転して今日は雨。気温も10℃以上の急降下で、体調を合わせるのが大変ですね。 さて今回の押入断熱工事ですが、下段には先回の工事の続きで、断熱材の上に床板を張って行きます。いっぽ…

押入断熱工事-その11

先回までの工事で壁の杉板張りが完了しました。つぎは床板を張って行きます。というのも、押し入れの床は薄いベニヤ板のため、冬になると床下の冷気が直接に伝わってきます。したがって断熱材を施し、その上に床板を張って行くことにしました。 まずは、底辺…

押入断熱工事-その10

今朝は天気も良く晴れ渡っていたので、気持ちよく散歩が出来ました。このところ森の木々も葉が茂り始め緑が濃くなってきました。 新緑のみどりが鮮やかです。 富士山も雪が溶けて春のよそおい。 さて、押入断熱工事の方は、今回の工事で杉板張りは最後となり…

押入断熱工事-その9

ここのところ押し入れの断熱工事も進んでいるのですが、春になって忙しく、記事の方が追い付けなくなっています。ところで野鳥の水浴び場も、連中にかなり知れ渡ってきたらしく、いろいろな鳥が水浴びに来る様になりました。この記事はまたのちほど。 さて、…

押入断熱工事ーその8

そろそろ気合を入れてスピードアップしていきます。今回は、上段と下段の正面の断熱材張りから杉板張りまでやっていきます。 こちらは下段の正面。右下には過去に孔の補修をしたためベニヤ板が張ってあります。 そのベニヤが5㎜ほど出っ張っているので、ス…

押入の断熱工事ーその7

さーて、いつもの様に押入の断熱工事を進めていきます。今回は下段の右側に杉板を張って行きます。変わり映えしない内容なのでご了承を。 この部分のスタイロフォームは過去記事にて完了しています。 ところで、今回の工事は写真の下段の右側となります。 一…