棲み家は森の中

富士山山麓の小さな山荘に棲み始めました。深い森の広がる静かな環境で生活をしていると、森の声が聞こえてきます。

リフォーム

引き戸に珪藻土を塗布するーその2

もう12月となりました。最近天気の良い日が続いていて、過ごしやすい。今回は、引き戸の表側に珪藻土を塗布していきます。まずは、残った塗料を撹拌することからスタート。沈殿した塗料をこねこねして撹拌していき。 こなれてきたところで、すくい上げて。 …

引き戸に珪藻土を塗布する

このところ、しばらくブログを書く時間がなかったのですが、まずはDKの引き戸に珪藻土を塗るところから再開します。 DKは生活の大部分をしめる部屋ではありますが、リフォームの作戦が進んでいなかったところ。今回は、面積の広い引き戸部分に珪藻土を塗って…

下駄箱のリフォームーその5

下駄箱のリフォームも最後、棚板を作ります。庭と掃除の道具と靴スリッパを上手く収納したいので、仮置きをしながらなんやかや考え、段数と棚の配置が決まりました。 使う材料は在庫品とカット残りの杉板を使っていきます。 それぞれ寸法でカットして。 部品…

下駄箱のリフォームーその4

霧ヶ峰から帰ってきてすっきりしました。あらためて下駄箱リフォームの続きを進めていきます。やるのは天井部の断熱と杉板張りです。 まずは桟を固定していきます。 断熱材は在庫しているものを切り張りしていきます。 接着剤が乾くまで、押さえて一晩待つと…

下駄箱のリフォームーその3

ここのところ雨が続いて、一気に秋が深まってきた感じです。変化が激しい。 さて、下駄箱のリフォームの続きです。今回は側面の断熱と杉板張を行います。 側面には柱があるので、断熱材は10㎜厚が丁度よい厚さになります。なので、10㎜厚の合板を桟に加…

下駄箱のリフォームーその2

10月に入っても相変わらず暑い日がつづいたりと異常気象が続いています。 ところでDIYの方は、下駄箱のリフォームの続きとなります。今回は内部の壁に桟を打ち断熱材を張り、その上に杉板を張っていきます。本格的な内装工事と同じ仕様でやっていきます。…

下駄箱のリフォームーその1

ちょっと涼しくなってきたので、本格的にDIYを始めます。今回は下駄箱のリフォーム。玄関土間のリフォームすると目立ってきたのが下駄箱。いろいろと物を詰め込んでいて納まりが付かなくなっている。それと湿気で白カビが出てきてしまった。などなど。 入っ…

玄関土間のタイルに目地を埋める

パリ・オリンピックが始まって熱戦が続いていて、目が離せません。こちらも、いよいよ最後の工程で、タイルの目地を埋めていきます。 まずは養生をして。 使うのはタイル目地材として売られていたもの。そのまま絞り出して使うことが出来ます。かなり簡単で…

玄関土間にシートを貼る

最近の天気は、猛暑になるか、どしゃ降りの雷雨になるかの2択で、過ごしにくい。温暖化が進んでいるのが実感されるようになってきた。この先どうなるんだろー。 といっても環境とSDGSに気を付けながら身近なDIYをやって行くしかありません。 今回は、玄関土…

玄関土間にタイルを貼る

このところ猛暑が続いています。ここ富士山麓では最高気温27~28℃まで上がり、クーラーは付けていないのでぐったりです。 今回は玄関土間のリフォームの続きで、土間の側面にタイルを貼って行きます。 両脇がコンクリートで風情がないので、この部分をタ…

玄関土間の防水工事-トップコート

このところ本拠地に戻って来ているのですが、湿度が高く寝苦しいやら暑いやらでまいっています。 さて、玄関土間の防水工事の続きですが、今回はトップコート(上塗り塗料)を塗って行きます。本来は中塗りのグレイコートを塗る所ですが、グレイコートは浴室…

玄関土間の防水工事-下地塗布

今回は、防水塗装の下地を塗って行きます。塗料は浴室防水のときに使った塗料の残りを使います。DIYでは残った塗料を処理するのは大変で、化学薬品なので環境のことを考えたら簡単に処分できません。なので、保存していた塗料の有効活用をしていきます。 ま…

玄関土間の防水工事-研磨

今年の梅雨は雨が降ったかと思うと晴れて真夏日になったりと安定しませんね。ところでDIYの方は、玄関土間の防水工事のつづきです。前回の防水セメントが乾いたので表面を研磨します。防水塗装を塗布する前に、突起をなくして表面を滑らかにする必要がありま…

玄関土間の防水工事

そろそろ玄関周りのリフォームに取り掛かることにしました。電気系の工事が進まないのですが、出来るところから始めます。取り掛かりは玄関土間の防水工事です。以前の浴室防水工事のときの部材が残っているので、それを使います。浴室ほど水が掛かる所でも…

床の間に棚を作る

天気の良くない日が続いています。こういった時には、室内のリフォームをするのが一番。ということで、今回は床の間のリフォームをします。まず初めに、中ほどに棚をつくります。今までは、ときおり物置として使ってはいたのですが、上の方は空いていて使い…

洋間の壁に無垢板を張るーその2

今回は洋間の壁に無垢板を張って行きます。前回の断熱材の施工からは、一か月以上が経過していて、その間に引き戸に和紙を貼ったりしていました。この和紙の柄で雰囲気が変わったりしたこともあり、無垢板張りを仕上げることにしました。 まずは、上段から進…

洋間の壁に無垢板を張る

今回は、洋間に戻り壁の断熱と無垢板張りを行います。じつは間仕切り壁が工事の途中でお休み状態だったのですが、先日和紙を引き戸に張ったところ、目立ってきたので俄かにやる気になり最後まで仕上げてしまいました。 まずは断熱材の施工から。場所はDKとの…

和室の壁断熱工事ーその4

寒さも緩んで暖かくなってきました。ここ富士山麓では朝の室温で2~3℃まで上がってきました。昼間の気温は5~7℃位。これでも暖かくなってきたのを感じます。買い物や温泉に行く河口湖では15℃を超えています。 ところで、今回の工事は、和室の窓下の部分です…

和室の壁断熱工事ーその3

冬の雪に閉じ込められているときには、DIYすると捗ります。ちょっと寒いけど厚着して外仕事をしていると身体も慣れてくるもんです。 さて今回は、和室の工事で袖壁にパインの無垢材を張って行きます。隣のDKとの境、扉に挟まれた狭い壁です。ここは室内の間…

和室の壁断熱工事-その2

ここ数日はいい天気で暖かくなってきました。春が近いです。そしてDIY日和です。ということで、しばらくぶりに和室の壁断熱工事の続きです。前回に断熱材を施工したので、今回はパインの羽目板を張って行きます。 いつものように、まずは桟の部分に接着剤を…

和室の壁断熱工事

今日は急に寒くなってきました、昼になってもマイナスのまま、いわゆる冬日です。このような日々が続くと、さすがに寒さ対策を優先してDIYを進めることにしました。今年のメインは和室の断熱工事です。まずは手始めに一画の壁を断熱して、パインの無垢板を張…

洗面台をリフォームするーその5

さて洗面台のリフォームも最後、排水管を取り付けます。 最初は、以前の部品を使い元に戻したところ。水漏れが発生してしまった。といっても隙間からの滲み出しなので、原因をつかむのが大変でした。 対策としては、まず組合せの部品を磨いてつるつるにした…

洗面台をリフォームするーその4

12月に入りここ富士山麓では、朝方の気温は室内で2-3℃となってきました。しばらくぶりの記事は、洗面台リフォームの続きです、思いのほかに時間が掛かりました。一応の完成まではスムーズに行ったのですが、水漏れそれも滲み出すような水漏れであれこれや…

洗面台をリフォームするーその3

さて洗面台リフォームの3回目。今回は洗面台の足を作っていきます。 まずは、足となる材料は、2✖4材と30✖40㎜の角材。それと面材として1✖4材を使います。足の長さは70㎝にして、使い易い高さを目指します。 それぞれカットして、部品が揃ったところ。 …

洗面台をリフォームするーその2

さて今回は、洗面器が綺麗になったので、その台を作ります。材料は在庫で残っていたパイン集成材の厚さ25㎜のもの、がっちりと作ります。 まずやることは、洗面ボールのカーブに合うように孔を開けること。 これがかなり難しい。丸い形状を物差しで写し取…

洗面台をリフォームする‐その1

今回のDIYでは、我が家の古い洗面台をリフォームして、少し移動し洗濯機置き場を作ります。水回りの工事はいろいろと大変なところがあるのですが、少しづつリフォームしていきます。 左の鏡は古いので取り替えます。右の棚は以前無垢板で作ったもので再利用…

ポストの修復

玄関から出入りしていると気になったのがポスト。DIYして取り付けたのが2年ほど前、雨風の影響で塗装がかなり傷んできました。 moribito70.hatenablog.com こんな感じ。汚れた感じで見っともない。 今日は思い立って、修復することに。 さっそく、ふたを開…

キッチンのワゴンを作る‐その4

さて、キッチンのワゴン作りも最終回となります。今回はワゴンの上側、蓋となる部分を作っていきます。 写真は本体が出来たところで、袋の持ち手を引っ掛ける部分を角材と棒材で作って使い勝手を試しているところです。 蓋になりそうな部材を集めて、どうし…

キッチンのワゴンを作る‐その3

さて3回目は、全体の印象を決める前面パネルを作ってきます。ゴミ箱は護美箱とも書くように、キッチンで美しさを保つ家具として位置づけられています。ということもあって、ここはDIYの醍醐味でパステルカラー調に挑戦してみます。いままでは無垢板と白木作…

キッチンのワゴンを作る‐その2

今回はキッチンのワゴン作りの2回目。塗装が乾燥したので組み立てに入ります。 仮組をして特に問題なし。なので、組み立てていきます。 位置合わせをしながら、木ねじで固定していきます。 順調に進んで。 丈夫にするところには接着剤を付けて。 木ねじで止…