棲み家は森の中

富士山山麓の小さな山荘に棲み始めました。深い森の広がる静かな環境で生活をしていると、森の声が聞こえてきます。

ステレオラックに引き出しを作る

 山の家のDKには自作のステレオラックにTV(放送は受信しない)を置いています。もともとは脇机だったのを、こちらに持ってきて棚を増設してラックにしていました。このラックにPC用の引き出しを追加で作ることにしました。というのも最近はユーチューブやNHK+などネット経由で音楽や映像を見ることが主になってきているので、このラックにPC用の引き出しを作ると便利で省スペースになると思ったからです。ただ始めるまでには少々時間が掛かりました。引き出しを作るためには、レールとテーブルの設計をうまくしないと動かなくなりそうで。

 ということで、冬は外出もままならないので、DIYとして引き出しを作ることにしました。場所はラックの上方、物入のポケットになっているところ。場所的には丁度良い。

 使うのはスライドレール。ベアリングで軽く出し入れが出来ます。ただ移動量が215㎜と書いてあり、このまま使うとPCの幅には少し足りません。

 そこで解決策として、2重の棚として2段目を滑りで移動させるというもの。うまく動かすために、久しぶりに㎜単位の設計図を書いて作戦タイム。

 さて、加工を始めます。まずは棚板2枚の寸法カットから。

 残りの角材部品と並べて見たところ。手前の板が上の滑り板。

 揃ったところで、ニスで塗装します。

 さて塗装して部品が揃ったところで、ラックの背面の板を外してきて切り欠き加工します。

 元に戻して確認するのは、HDMIのコネクターが通せること。

 さて、作業は組付けに移ります。本体の側面へ、レールの外側の部品を付属のねじで固定していきます。

 両側を取り付けたところで、うち側レールを載せて移動を確認。

 作業台に戻って来て、引き出しの作成に移ります。下の板に上板をのせて、側面押さえの角材を接着材と木ねじで下板に固定していきます。とくいの現物合わせです。

 その次がちょっと厄介で、上板の倒れ防止のため、先ほどの側面押さえの角材に小割材を釘打ちしていきます。このとき適度なスペーサーを挟んでおきます。スムーズに滑らせるためにはここが大事。

 ここまできたら、上板に表板を取り付けます。接着剤をつけたら。

 外から見えるところなので、細工用の木ねじで固定します。

 これで一応、引き出しアセンブリーは完成です。

 滑り具合を確認したら、最後の工程へ。下の板にスライダー部品をねじ止めして。

 本体へもってきて、差し込んで行くと。するすると軽く入って行く。いやー上手く行きました。

 試しにPCを持ってきて、HDMIを繋いで、ユーチューブをみると、ぶじNETにも繋がりました。画面が大きくなって方向によらず良く見える、なによりもステレオなので段違いに音が良くなった。

 最後ちょっとした思い付きで、和紙を貼ってみました。(和紙の話はまた後日に)

 2段の引き出しのおかげで、余裕もあります。

 収まりもPCをたたむと棚の中にきれいに納まります。これは良い!

 今回は久方ぶりの満足のいくDIYとなりました。

ではまた。