棲み家は森の中

富士山山麓の小さな山荘に棲み始めました。深い森の広がる静かな環境で生活をしていると、森の声が聞こえてきます。

富士山六合目まで登ってきました

 久しぶりの晴れ間が広がりそうとの天気予報を聞いて、今年初めての富士山に登ってきました。昨日の早朝に起きて、朝ごはんを食べながら弁当のおかずを作り、さっそく出発しました。陽の光をみると晴天が期待できそうで気合が入ります。登山口の馬返しまでは車で狭い道を登っていきます。駐車場についてすぐに登山靴を履いて歩きはじめました。

 吉田口からの富士登山道は、江戸時代から続く歴史のある道で史跡跡が点在します。馬返しの入り口には、石造りの立派な鳥居と灯篭が鎮座しています。

 ここからは、木々の上にちょっとだけ富士山の山頂が望めました。天気も良く晴れています。ところで残念ながら、富士山はここから五合目までは見えません。富士の裾野に広がる樹林の中を登っていくことになります。

 登り始めてすぐに禊所の跡地に着きます。かつてはここから先へは、お祓いを受けて富士山へ入っていったところだそう。

 はじめは普通のゆっくりとした登山道。そのうち階段になってきます。だんだんきつくなる。

 二合目には、御室浅間神社の山宮の跡地があります。かつては立派なお堂があったらしいのですが現在は倒壊したため、小さな祠が残されています。

 しばらく登っていくと三合目に到着。ここからは河口湖の展望が得られます。

 ここには三軒茶屋があったらしい立て看板。ここには大木があり、朝日が当たって新緑が見事。

 苔の道をしばらく登っていきます。

 四合目に着きました。標高が上がって展望が開けてきます。

 大黒天と称するところで、建物があったらしい、景色が良いですからねー。

 登っていくと石畳の道が現れます。江戸時代に作られたのでしょうか?

立派な登山道で歩きやすい。

 しばらく登っていくと五合目の中宮に着きます。ここは木山から焼山にかわる境界にあたるところで名付けられている。いわゆる森林帯から火山礫に変わる境目。

少し登るとタバコ屋の跡地につきます。ここの看板には昭和時代の記念写真が残されています。皆さんこのような格好で登っていたのですね。

ようやく五合目につきました。山頂が望めました。空の青に山頂の白が映えています。

 このあと、天気も良かったので六合目まで登りました。

つづきます。

ではまた。